Social Media

取材記事の検索ができます 高校名入れてみてください


ご協力お願いします

  • Quickvoter

    Q.見聞録を見た私は

    高校サッカー部員です
    クラブユースにいます
    中学生です
    部員の保護者です
    サッカー指導者です
    高校サッカーファン!
    女子マネです


    -view results-

    by pentacom.jp

ユニオンスポーツ

【特別掲載】第101回全国高校サッカー選手権大会決勝フォト

  • 決勝戦のスコア
    インテンシティとコンパクトネス。Japan's Wayを示してくれました。

kumazemi's favorite players new era

  • 岡山学芸館19番木下選手
    ポストコロナ2022から私がこの目で見た素敵な選手をご紹介いたします。

kumazemi's favorite players 2018

  • 帝京10番の選手
    2018年度の私が勝手に好きになった選手をあげていきます。

kumazemi's favorite players 2012

  • 修徳の14番
    1年のブランクに再開すべきか悩みましたが、やっぱりやります。

kumazemi's favorite players 2010

  • 明治学院の8番
    2010年、この企画も4期目に入りました。少しずつでも続けます。

kumazemi's favorite players 2009

  • 修徳11番宇都宮選手
    2009年私が将来性があってイケてて面白いと思った選手たちです。

kumazemi's favorite players 2008

  • 実践学園8番
    2008年は仕事の関係であまり取材に行けなかったです。

kumazemi's favorite players 2007

  • 繁澤選手(都三鷹)
    2007年、新人戦からインターハイ、選手権とずっと追いかけました。

kumazemi's favorite players 2006

  • 久留米20野村選手
    2006年夏から冬、私がグラウンドで出会えたすばらしい選手たちです。

【特別掲載】第85回全国高校サッカー選手権大会決勝フォト

  • 応援席に挨拶する盛商イレブン
    2007年1月8日の感動劇です。応援マネージャーはガッキーでした。

【特別掲載】第86回全国高校サッカー選手権大会決勝フォト

  • 終了のホイッスル
    流経大柏は半端じゃなかったです。大前選手あっぱれ。

Football Photo

  • 都城東8番の選手(2013年関東大会予選)
    私が撮影した高校サッカー写真集です。favorite playersも入ってます。

My Relaxation

  • お盆の駒沢公園
    心の趣くままに撮りとめたフォトブックです。息抜きしましょう。

Sanctuary

  • 新国立競技場
    数々の激闘が繰り広げられてきたみんなの思い出の場所です。

アクセスランキング

Powered by Six Apart
Member since 12/2006

2014年1月13日 (月)

富山第一vs星稜

Kumazemi Report 2014-01-13
第92回全国高校サッカー選手権決勝
国立競技場(晴)
富山第一   vs   星稜
3
0 前半 1
2 後半 1
0 延前 0
1 延後 0
2

第92回全国高校サッカー選手権大会決勝は、星稜(石川)対富山第一(富山)の北陸対決。改修前、最後の国立決戦とあって当日券は完売、寒波に見舞われた北陸からも各校40台近いバスで応援団がかけつけ48,000人の観客が見守る中でのキックオフとなりました。

試合開始から、富山第一が果敢に攻め込み、GK近藤君を中心とした星稜ディフェンス陣がそれを凌ぐという展開で試合は進みます。前半21分にはFW渡辺君が巧みなドリブルで2人をかわすなど、個人技でも富山第一の優勢が続きますが、34分、先にゴールネットをゆらしたのは星稜でした。星稜・原田君がペナルティエリア内で倒されPKを獲得。主将寺村君が落ち着いて決め1点を先制します。

1_2
1点差のまま前半を折り返し、後半へ。富山第一が、短いパスを繋ぎゴールを狙い、星稜は高さのあるディフェンス陣がヘディングで返し得点を許さない、一進一退の攻撃が続きます。互いに得点を決められないまま迎えた後半25分、星稜・仲谷君の左からの折り返しを森山君が頭で合わせ追加点を決めます。

終始、富山第一がペースを握るもスコアは2-0と星稜のリードは変わりません。勝利を確信した星稜は、40分、主将寺村君に替え、稲垣君を投入。その直後でした。2点差となり、なんとか1点を返したい富山第一・高浪君が得点。富山側応援団のボルデージが上がり、会場の空気は一転富山ムードに変わります。

アディショナルタイムは3分、最後まで諦めない富山第一の攻撃が続きます。残り1分半を守り切れば初優勝というところで星稜が痛恨のファウル、竹沢君が倒され富山第一がPKを獲得します。父である大塚一朗監督が膝をつき、祈るような姿で見つめる中、息子である大塚翔君が左端しに沈め、土壇場で同点に持ち込みます。抱き合う富山第一ベンチ。

10分ハーフの延長戦に突入しても、両チーム90分の疲れを見せずひたすらゴールを目指します。富山第一は左から村井君が再三に渡りクロスを上げるも星稜ディフェンスが集中力を切らすことなくヘッドかわします。星稜は、藤田君がクロスバー直撃のシュートを放つも得点ならず。

延長後半に入ると富山第一の‘PK職人’ことGK田子君が上着を脱ぎ本格的にアップを始め、勝負はPK戦かと思われましたが、9分、スローインから富山第一・村井君が左足で見事なゴール。3-2と初めて富山第一が勝ち越します。結局、村井君のゴールが決勝点となり、富山第一が富山県勢として初の優勝を決めました。

1
試合後、富山第一・大塚監督は「富山県民の後押しがあった。うちは富山県の選手がほとんどなので田舎の選手達でもできるんだということが証明できて良かった。富山の皆さん、やりました」と喜びを語り、富山側スタンドから大きな歓声が上がりました。

富山第一は2年連続25回目の出場、星稜は15年連続24回目の出場と、東京など強豪ひしめく地域と違い、石川も富山も県内1強に近いのが現状です。隣県に切磋琢磨する存在がなければ今日の国立北陸決戦は実現しなかったでしょう。スポーツ不毛の地と呼ばれた北陸のサッカーをここまで引き上げリードしてきた両校に敬意を表したいと思います。

富山第一高校サッカー部の皆さん、優勝おめでとうございます。そして、星稜高校サッカー部の皆さん、準優勝おめでとうございます。

取材:kikuzemi masako

2014年1月 6日 (月)

星稜vs修徳

Kumazemi Report 2014-01-05
第92回全国高校サッカー選手権準々決勝
駒沢陸上競技場(晴)
星稜   vs   修徳
0
0 前半 0
0 後半 0
0
○○○ PK ×××

いよいよ選手権も準々決勝をむかえ、国立をかけた熱いゲームが駒沢陸上競技場で行われました。昨年度も国立まで登りつめ、近年では日本代表の本田選手を輩出した高校としても有名な北陸の雄、石川県代表星稜高校。その対戦相手は、選手権に入りより調子を上げ、「サボらないサッカー」で勝ち上がってきた東京都代表修徳高校となりました。

まずペースを握ったのは星稜でした。10分過ぎからポゼッション率も上がり、MFの13番・18番を攻守の切り替えの軸とし、10番の寺村君がボールを受けると素晴らしいスピードと状況判断で修徳DF陣を切り裂きます。また、前線11番の選手のスピードを活かした動きに苦しめられます。しかし、この試合修徳DF陣が素晴らしい集中力と粘りを見せ、強烈な星稜攻撃陣に決定的な仕事をさせません。チーム全体としてもハイプレスでボールを追い込みセーフティファーストを徹底し、まず「とにかく失点をしない」サッカーを展開します。

前半からかなり飛ばし気味かと思わせるくらいのプレスでしたので体力がどこまで持つか、どのようにチャンスメイクするかが注目されました。 攻撃面でいえば、修徳9番の加藤君は東京都予選ではあまりサイドに流れることはなかったように思いますが、この試合では速攻を仕掛ける際にサイドに流れてボールを受けると、その空いたスペースに10番・8番が走り込むことで星稜DF陣の的を絞らせません。21分には左サイドで細かいパスから11番小野寺君がクロスを上げると待ち構えていた10番田上君がボレーシュートを放ちゴールを脅かします。

両チームともに無得点のまま前半を折り返しますが、やりたいサッカーが出来ていたのは修徳かな、そう思わせるゲーム展開でした。 後半もポゼッションは星稜が上回るものの修徳DF陣、特に2番の峰君が星稜10番の寺村君をしっかり押さえチャンスを演出させません。また峰君同様に今野君のオフザボールの間のフリーランニングが途切れることなく、前後に動き回り星稜DF陣の体力を奪っていきます。修徳は18分に得たフリーキックからGKがファンブルし、あわや1点のシーンを作りますが、得点には至りません。

31分にはこの試合最大の見せ場だったでしょうか、左サイドから10番の田上君が巧みなフェイントで仕掛けクロスを上げるとそこに待っていた14番の関君が落とし、走り込んできた8番池田君がシュートを放ちます。とても良い組立でしたが、ミートできず得点があげられません。 と、これまで修徳がやや優勢な感じでお伝えしましたが、よくよく考えてみれば星稜の強さはまさにこの試合に表れていたのではないでしょうか。

Img_4216
確かに試合途中から流れは修徳に傾きつつあり、何度かゴールを匂わせるシーンを作り出しました。しかし、結果的にはゴールは許さない、チーム全体のコンディションが上がっていなかったとしても、その日のゲーム展開に合わせた戦い方をしていたのではないでしょうか。 「良いとき」と「悪いとき」の差を小さくする。ここがまさに全国屈指のチームを呼ばれる所以なのではないでしょうか。

勝敗の行方はPK戦に持ち込まれ、星稜GKが3本連続ストップという大活躍を見せ勝利を手にしました。 「勝利」を掴めませんでしたがゲームプラン通り進めることが出来た修徳(筆者的にこの試合のMOMは2番の峰君)とゲームプランとは違うけど「勝利」をもぎ取った星陵、どちらにも最大限の拍手を送りたいと思います。

Img_4174_2
修徳サッカー部は、修徳の新しい歴史を作ったことと低迷を続けていた東京サッカーに勇気を与えてくれました。素晴らしい功績です。ご苦労様でした。 星稜も新しい歴史を刻む切符を手にしています。決勝進出・優勝を目指して頑張ってください!!

Img_4304

取材:TEAM kumazemi & kumazemi's son

2014年1月 3日 (金)

修徳vs綾羽

Kumazemi Report 2014-01-02
第92回全国高校サッカー選手権2回戦
駒沢陸上競技場(晴)
修徳   vs   綾羽
1
0 前半 0
1 後半 0
0

快晴の駒沢陸上競技場、全国選手権2回戦です。

開始2分、ペナルティエリアすぐ左25mのFKで綾羽が最初のチャンスを掴みますが、これは枠をとらえることができません。修徳も前線からの激しいプレスで応戦しますが、奪った後のクサビのパスに綾羽DFがきっちり対応、特にDF5番の選手の読みの鋭い忠実な守備にチャンスが作れません。勝てば16強ながら初戦ということで硬さもあってか、両校なかなかボールが収まらず、やや大味な展開が続きます。

綾羽はさすが野洲を破って代表になっただけあって技術が高く、奇をてらうことなくオーソドックスにサイドから攻撃を仕掛けます。ただ、前半20分過ぎても一向にブレない修徳の高い位置からの激しいプレスにやや手こずっている感がしました。

修徳は結果的に激戦を制した形になったものの3失点を喫した都大会決勝からきっちり守備を鍛え直してきました。とはいえ相手も厳しい予選を勝ち抜いてきた代表校ですので、勝敗の鍵はこのエネルギーの消耗を避けられないプレッシングを80分やり続けられるかがポイントになります。

前半はお互いが相手の良いところを消す形でスコアレスで折り返します。

後半、先に修徳が動き、ゲームの流れを変える切り札である14番関選手をアタマから投入します。小柄ながらスピードに乗ったドリブル突破を武器にする選手です。前半は両校ともやや熱くなっていつものサッカーができなかった点をハーフタイムに修正、特に綾羽はボールをきちんと保持し、ときおりドリブル突破も絡めた攻撃を展開します。

それでも修徳は高い位置からの激しいプレスをやり続け、ゴール前でも集中切らさずミスのない対応でじっとチャンスを待ちます。攻撃の回数や精度を犠牲にしてでもピッチにいる選手全員が足を止めずに激しくプレスに行くという守備に力点を置いたプランは狙い通りに進行していきます。

それでも後半15分過ぎまでは完全に綾羽のペース、中盤で受けるプレスの後のルーズボールも拾えるいい時間帯になり、ゴールが生まれる予感さえしました。後半14分の右クロスにファーサイドでフリーで打てるシュートチャンスがありましたが、一瞬の判断の間に修徳DFが体を寄せてチャンスを逸します。これは綾羽にとっては決めておきたいビッグチャンスでした。

押し気味の綾羽は後半28分に8番の選手に代えて11番の選手を投入、対する修徳は29分に2番の選手に代えて13番の選手を投入、PK戦突入を睨みながら80分で決着をつけるべく両校ベンチが動き出します。

そして後半34分でした。ペナルティエリア左のすぐ外側で修徳7番佐藤選手の仕掛けに綾羽の選手がファウル、修徳がFKを得ます。これをエース10番田上選手が右足一閃、放たれたボールはプロ並みの軌道でゴール右スミに吸い込まれ、修徳が先制します。

Img_4048
これは圧巻のFKでした。後半序盤に綾羽に流れたリズムを前半から休まず続けた激しい守備で耐え、信じて待ち続けた末に訪れた残り時間10分を切った場面での直接FKを一発で決めるというしたたかさ、本当にあっぱれでした。

綾羽はこの後2人の選手を代えて勝負に出ますが、最後まで足も集中も切らさなかった修徳の守備を崩すことはできず、このまま1対0で修徳が勝利しました。

昨年の京都橘しかり各地域に新しい強豪校がどんどん生まれていく中、この綾羽もおそらく近畿地方で一定のポジションを確立する学校になるでしょう。今回は負けてしまいましたが、この経験は必ず次代のチームに生きるはずです。

國學院久我山が初戦で敗退するという流れの中、2年連続出場の修徳にかかっていた初戦の重圧はすごかったと思いますが、8強がかかる次戦も重圧がなくなるわけではありません。プレッシャーを撥ね退けるのではなく、楽しんでしまうつもりでいつもどおりの堅守速攻をお願いします。

Img_4006 

取材:TEAM kumazemi & kumazemi's son

2014年1月 1日 (水)

國學院久我山vs熊本国府

Kumazemi Report 2013-12-30
第92回全国高校サッカー選手権開幕戦
国立競技場(晴)
國學院久我山   vs   熊本国府
1
0 前半 1
1 後半 1
2

1958年の完成から55年にわたり数々のドラマを生み出してきた憧れの聖地、国立競技場のまさに「最蹴章」が幕を開けました。開幕戦は熊本県代表の熊本国府高校と東京B代表の國學院久我山高校の一戦となりました。

県予選準決勝で大本命と目された大津をPKの末破って勝ち上がってきた国府と東京予選では圧倒的な実力を見せつけた久我山の一戦に大勢の観客が国立に駆けつけました。また、この大会を最後に建て替えがなされるとのことで試合前から「最後の国立」にカメラを向ける方が多かったように思います。

国立・観客・天候・気温・ピッチコンディション、どれを取っても最高の舞台が揃った開幕戦はいきなり久我山がペースを握ります。前半4分に10番富樫君がDFラインからのロングボールを胸トラップすると一気にトップスピードに乗ると国府DFを引き連れながら右足でシュート、GKの手をすり抜け1点先制かと思われましたがバーにはじかれます。しかし、こぼれ球が11番松村君の足元に転がり、押し込むだけの形となりましたが、詰めの勢いがありすぎた分、ミートが出来ずゴールとはなりません。

Img_3984
続く6分にもサイドの展開から19番のレフティがカットインすると10番富樫君にスルーパス、反転すると素早く左足を振りぬきゴールを狙いますが、国府GK小野君がファインセーブを見せます。この短時間に二度のチャンスを演出した10番富樫君は体のキレがどの選手よりも良かったように思います。

防戦一方かに見えたこの一戦ですが、国府のカウンターが牙をむきます。前半26分に7番の山口君から左サイドに鋭いサイドチェンジがあると9番がボレーでシュート性のクロスを上げます。するとそこに構えていた11番の大槻選手が久我山DFより一瞬早く反応し、足を延ばすとゴールへと吸い込まれ先制点を奪取します。アイデア、アイデアの共有、実行力、どれをとっても素晴らしいプレーでした。

Img_3992
虚を突かれた形で失点を許した久我山は前半の前半こそ良い形でゴールへ攻め入っていましたが、途中から選手同士の距離感が微妙にズレていたのか、受け手がやや窮屈な感じが見受けられました。それもこれも国府の守備意識の高さが起因しているのですが、まずは東京大会で8ゴールを叩き出した久我山11番松村君のケアです。縦へのスピード、中へのカットインは久我山にとって攻撃最大のアクセントとなります。松村君と対峙した5番殿島君は、互角のスピードを見せ縦への突破は許しません。ここからが真骨頂ですが、縦が駄目となれば中へのカットインとなりますが、そこのケアをボランチとセンターバックがしっかりカバーすることでドリブルのコース、パスコースを消すことにつながります。

結果的にスペースがない中でのパス回しとなるため、人とボールが窮屈となり決定的な崩しまでは至らないのです。また攻撃の核となるセンターラインの7番渡辺君・14番小田君のへのチェックも厳しいものがありました。足元の技術は個々高いレベルの久我山ですので、前を向ければ1枚はかわします。しかし、そのあとの2枚3枚のチェックが入り決定的な仕事をさせません。

前半を1-0で折り返し、久我山は後半どういった指示で試合に臨むのか、一方国府は前半のプレースタイルがどこまで保てるかがカギとなります。

久我山は12分、松村君が左サイドからクロスを上げると7番の渡辺君がトラップから素早いシュートを放ちます。しかし、またもGK正面をついてしまい防がれてしまいます。前半抑えられていた

左サイドを崩すべく、3番加藤君が上下に激しく動き国府DF陣に揺さぶりをかけます。しかし、細かいミスでペースが握れません。21分に久我山は14番小田君に代えて15番荻原君を投入、27分には19番飯原君に代えて8番久竹君を投入します。すると29分でした。久我山は6番から7番にボールが渡るとバイタルエリアから10番にスルーパス、反応した10番は流れながらも強引にシュートを放つと、ゴール上段に突き刺さり1-1の同点とします。

ようやく追いついた久我山で輝きを放ったのは5番平野君でした。とにかく危険の匂いのするところには必ず顔を出して、ファール覚悟で止めに行きます。久我山サッカーにおいて攻撃が注目される中、その攻撃は泥臭くプレーする守備陣のレベルの高さが下支えていることは間違いありません。40分にはその平野君がミドルレンジから得意のシュートを放ちますが三度GK小野君の手によってはじかれてしまいます。

このまま後半も終了かと思われた41分でした、これまで失点1で凌いできたDFから右サイドにロングボールが出ると14番の選手から中央にクロスが上がります。軌道・スピード的にはGKがキャッチかなと思えた瞬間、その間を割って入ってきたのは国府11番の大槻君でした。ダイブした身体はボールめがけて一直線、ヘディングで当てたボールはゴールへ吸い込まれ、ロスタイムにして2-1と突き放し勝利を手繰り寄せました。

 優勝を目指せるチームとしてこの選手権に臨んだ久我山でしたが、まさか初戦でこのような結果になろうとは誰も予想できなかったことだと思います。筆者とて東京大会を見ているからこそ、今年の久我山は良いところまで行くと思っていました。しかし、ふたを開けてみれば、やはり選手権は、そして国立は潜んでいるものですね。仲間が泣き崩れる中において一人呆然と国立のピッチに立ちすくむ渡辺夏彦キャプテンの姿が目に焼き付いて離れません。

 勝利を収めた熊本国府は本当に素晴らしいチームでした。組織的な守備から一瞬の輝きを見せ仕留める勝負強さはこの開幕戦で立証済みですね。次戦は長崎総科大附と富山第一の勝者です。是非「てっぺん」を目指して頑張ってください。

 1月2日は東京A代表の修徳の登場ですね。久我山の分まで頑張れ修徳!!

取材:TEAM kumazemi & kumazemi's son