岡山学芸館vs神村学園
Kumazemi Report | 2023-01-07 |
第101回全国高校サッカー選手権準決勝 |
国立競技場(晴) |
![]() |
|
![]() |
すごい試合になりました。
開始早々から両軍アグレッシブに戦う姿勢を見せ、バチバチな感じで始まります。両チームとも寄せも速いし、球際も強く、なにより運動量も多いので観ていてとても興奮するゲームとなります。
流れ的にはやや神村学園が優位に進めていたように思いますが、岡山学芸館はとにかく全員で守って全員で攻めると言ってもいいくらい、あきらめずに動き回ります。
このような展開の中、前半6分でした。岡山学芸館GKの長いフィードからマイボールにした後に11番田邊選手が左に展開、受けた8番❝岡山のサビオラ❞岡本選手が低くて速いクロスを供給、後ろから走り込んできた6番田口選手がダイレクトシュートはミスするも、その後落ち着いて蹴り込み、岡山学芸館が先制します。神村学園はDFの数は揃っていたのですが、田口選手を捕まえることができませんでした。
追う立場になった神村学園ですが、序盤ということもあり、そう慌てることなく攻撃を続けます。
そして、神村学園の絶対的エースがさすがの仕事をします。前半38分でした。岡山学芸館が自陣から前へボールを運ぼうとするところで神村学園15番笠置選手がボールを奪取して14番大迫選手へ、大迫選手はエース福田選手へ縦パス、これを福田選手がポストプレーで左へ流すと、受けた23番金城選手が岡山DFの寄せが甘かったところで躊躇なくミドルを打ちます。低い弾道のシュートは岡山学芸館GK平塚選手が押さえきれず弾いたところに福田選手が詰めて蹴り込み、神村学園が追い付きます。本当、福田選手はハンターですね、さすがです。ゲームは、このまま前半1対1で折り返し、後半勝負となります。
エースの同点弾で勢いづいた神村学園は、後半も開始直後から優勢に進めます。この神村学園押せ押せの展開の中、前半終了間際に9番積選手に代わって入った8番高橋選手がカットインを試みたところで岡山学芸館がたまらずファウル、ゴール正面いい位置でFKを得ます。このチャンス、キッカー14番大迫選手の左足から放たれたボールが岡山学芸館の壁に当たってコースが変わってゴールマウスに吸い込まれ、ついに神村学園が逆転します。後半13分でした。
流れ的にこれは岡山学芸館キツいかなと思ったのですが、九州の横綱相手にリードされても運動量が減ることはないですし、球際の強くいくプレーも速い寄せもやり続けます。とにかくあきらめないのです。すると、後半17分でした。神村学園陣内左サイドから10番山田選手が深くえぐって中へ折り返すと、DFに寄せられながらも9番今井選手が反転してシュート、これが決まって岡山学芸館があっという間に追いつきます。
だんだん準決勝第一試合が壮絶な戦いの様相を呈してきます。
追いつかれた神村学園ですが、やはり絶対的エースがいるからでしょうか、気落ちする様子はありません。すると、24分に神村学園16番吉永選手の強烈なミドルから右CKのチャンスを得ます。ここでもキッカーは14番大迫選手。その左足から正確に蹴り出されたボールに20番中江選手がドンピシャのヘッドを突き刺し、再び突き放します。
ここで岡山学芸館ベンチが動き、11番田邊選手に代えて19番木下選手を投入します。それにしても本当に岡山学芸館の選手たちのスタミナはすごいです。運動量が落ちません。いったいどういうトレーニングをしているのでしょうか。
ゲームはこれで終わりません。後半27分、左サイドを抜け出た岡山学芸館9番今井選手へボールが渡り、そのままドリブルで神村学園DF二人を引き付けたところで中央にいた8番❝岡山のサビオラ❞岡本選手にパス、しかし岡本選手がファーストタッチをミスってゴールとは逆方向に浮かせてしまい(インテンショナルなプレーだったらごめんなさい)ますが、これを利用して左に動き、DFが揃ってるにもかかわらず左足一閃、これが見事に突き刺さり、またもや岡山学芸館が追い付きます。
誰がこのような展開を予測したでしょうか。繰り返しになりますが、岡山学芸館の選手のスタミナと精神力はすごいです。
ここからの残り15分は文字通り死闘でした。ゲームはこのままどちらも勝ち越せないまま終了、PK戦になります。延長戦あってもいいのでは・・・とか思いました。正直引き分け再試合でも・・・
PK戦の方は先攻岡山学芸館が4対1とし、決勝に駒を進めました。
岡山学芸館の強さは本物です。
コメント