富山第一vs星稜
Kumazemi Report | 2014-01-13 |
第92回全国高校サッカー選手権決勝 |
国立競技場(晴) |
![]() |
|
![]() |
第92回全国高校サッカー選手権大会決勝は、星稜(石川)対富山第一(富山)の北陸対決。改修前、最後の国立決戦とあって当日券は完売、寒波に見舞われた北陸からも各校40台近いバスで応援団がかけつけ48,000人の観客が見守る中でのキックオフとなりました。
試合開始から、富山第一が果敢に攻め込み、GK近藤君を中心とした星稜ディフェンス陣がそれを凌ぐという展開で試合は進みます。前半21分にはFW渡辺君が巧みなドリブルで2人をかわすなど、個人技でも富山第一の優勢が続きますが、34分、先にゴールネットをゆらしたのは星稜でした。星稜・原田君がペナルティエリア内で倒されPKを獲得。主将寺村君が落ち着いて決め1点を先制します。
1点差のまま前半を折り返し、後半へ。富山第一が、短いパスを繋ぎゴールを狙い、星稜は高さのあるディフェンス陣がヘディングで返し得点を許さない、一進一退の攻撃が続きます。互いに得点を決められないまま迎えた後半25分、星稜・仲谷君の左からの折り返しを森山君が頭で合わせ追加点を決めます。
終始、富山第一がペースを握るもスコアは2-0と星稜のリードは変わりません。勝利を確信した星稜は、40分、主将寺村君に替え、稲垣君を投入。その直後でした。2点差となり、なんとか1点を返したい富山第一・高浪君が得点。富山側応援団のボルデージが上がり、会場の空気は一転富山ムードに変わります。
アディショナルタイムは3分、最後まで諦めない富山第一の攻撃が続きます。残り1分半を守り切れば初優勝というところで星稜が痛恨のファウル、竹沢君が倒され富山第一がPKを獲得します。父である大塚一朗監督が膝をつき、祈るような姿で見つめる中、息子である大塚翔君が左端しに沈め、土壇場で同点に持ち込みます。抱き合う富山第一ベンチ。
10分ハーフの延長戦に突入しても、両チーム90分の疲れを見せずひたすらゴールを目指します。富山第一は左から村井君が再三に渡りクロスを上げるも星稜ディフェンスが集中力を切らすことなくヘッドかわします。星稜は、藤田君がクロスバー直撃のシュートを放つも得点ならず。
延長後半に入ると富山第一の‘PK職人’ことGK田子君が上着を脱ぎ本格的にアップを始め、勝負はPK戦かと思われましたが、9分、スローインから富山第一・村井君が左足で見事なゴール。3-2と初めて富山第一が勝ち越します。結局、村井君のゴールが決勝点となり、富山第一が富山県勢として初の優勝を決めました。
試合後、富山第一・大塚監督は「富山県民の後押しがあった。うちは富山県の選手がほとんどなので田舎の選手達でもできるんだということが証明できて良かった。富山の皆さん、やりました」と喜びを語り、富山側スタンドから大きな歓声が上がりました。
富山第一は2年連続25回目の出場、星稜は15年連続24回目の出場と、東京など強豪ひしめく地域と違い、石川も富山も県内1強に近いのが現状です。隣県に切磋琢磨する存在がなければ今日の国立北陸決戦は実現しなかったでしょう。スポーツ不毛の地と呼ばれた北陸のサッカーをここまで引き上げリードしてきた両校に敬意を表したいと思います。
富山第一高校サッカー部の皆さん、優勝おめでとうございます。そして、星稜高校サッカー部の皆さん、準優勝おめでとうございます。
取材:kikuzemi masako
結果しか見ていませんでしたがこんなに素晴らしい試合内容だったんですね…。
最後まで諦めない気持ち、改めて大事なことだと痛感しました!!
投稿: Wata | 2014年4月12日 (土) 08:30
コメントありがとうございます。
本当にすごい試合でした。高校生はあきらめないし、思い切りがいいので、終了のホイッスルが鳴るまで何が起こるかわかりません。北陸決戦となったことと合わせ、長年高校サッカーを観ている私にとっても印象に残る劇的な決勝戦となりました。
投稿: akiさま<kumazemi | 2014年1月14日 (火) 23:32
久々のコメントです。上の写真、決勝ゴールの瞬間ですよね!?お見事です。
いやぁー、それにしても見応えのある試合でした。
諦めない!高校サッカーの真髄を見た気がします。両校ともお疲れさんでした。
投稿: aki | 2014年1月14日 (火) 23:05