実践学園vs都保谷
Kumazemi Report | 2013-04-14 |
平成25年度関東大会東京予選2回戦 |
清瀬内山グラウンド(晴) |
![]() |
|
![]() |
暖かい日差しと時たま吹き付ける風がとても心地よい天気となった清瀬内山グランドでは、実践学園と保谷高校のゲーム(関東大会東京予選2回戦)が行われました。
前半6分、実践学園はFKを得るとキッカー5番の選手のボールに頭で合わせてシュートまで持ち込みます。続く8分にも同じくFKから長めのボールに頭で合わせます。
そして前半15分、逆サイドだったため背番号がが確認できませんでしたが、ゴール右のペナルティエリア内からの鋭いグラウンダーのシュートが保谷ゴールに突き刺さり、実践学園が先制点を奪います。
このまま試合の流れが実践学園に・・・と思いきや保谷も中盤に人数をかけて実践学園の攻撃の芽を早めに摘み、決定的な場面を作らせません。試合は膠着状態となっていきましたが、前半終了間際の39分、左サイドで実践学園5番の選手がボールを持つとゴール前にスペースを見つけて飛び込む実践学園10番の選手に精度の高いセンタリングを入れます。これを10番の選手が胸でトラップしてシュート体制に持ち込みますが、ボールを落ち着かせることが出来ず、決めることは出来ませんでした。
このまま前半は終了となりましたが、ポゼッションは実践学園に分がありつつも最後の決め手を欠いている感じでした。これが後半にどう影響するのかまたはどう修正するのかが。、後半の見所となります。
前半もそうでしたが、実践学園の5番の選手のキックの精度、FWの11番の選手の前からのプレス、10番の選手の組み立てと役割がはっきりしている感じがしました。
後半16分には相手ボールをインターセプトした実践学園5番の選手がそのままペナルティエリア内に持ち込むと、中央に走り込む9番の選手への絶妙なラストパスを供給、これに9番の選手が右足で合わせますが、保谷GKの必死なセービングで追加点とはなりません。
後半20分に実践学園は選手交代では15番の選手に代わり、12番の選手がピッチに入ります。両サイドからの攻撃に何度も保谷ゴール前を攻めたてる実践学園ではありますが、最後の最後を決めることが出来ません。 このまま試合時間が過ぎていくのかと思った後半35分、右コーナーキックを蹴る実践学園5番の選手のクロスにニアサイドで実践学園10番の選手がヘディングを叩き込んでついに実践学園が追加点を決めました。後半38分には保谷DFのファウルからPKを与えられると実践学園16番の選手が落ち着いて決め、3対0で実践学園が3回戦へ駒を進めました。
保谷高校の中盤での徹底したディフェンスは素晴らしい集中力でした。実践学園の最後の2点は意地の得点のように見えましたが、ここから先は決定的な場面で日頃の練習の成果を発揮できるように頑張ってください。
取材:ぬまちちぶ
一点目とコーナーキックを決めたのは10番だったと思います!
投稿: a | 2013年4月18日 (木) 19:35