Social Media

取材記事の検索ができます 高校名入れてみてください


ご協力お願いします

  • Quickvoter

    Q.見聞録を見た私は

    高校サッカー部員です
    クラブユースにいます
    中学生です
    部員の保護者です
    サッカー指導者です
    高校サッカーファン!
    女子マネです


    -view results-

    by pentacom.jp

【特別掲載】第101回全国高校サッカー選手権大会決勝フォト

  • 決勝戦のスコア
    インテンシティとコンパクトネス。Japan's Wayを示してくれました。

kumazemi's favorite players new era

  • 岡山学芸館19番木下選手
    ポストコロナ2022から私がこの目で見た素敵な選手をご紹介いたします。

kumazemi's favorite players 2018

  • 帝京10番の選手
    2018年度の私が勝手に好きになった選手をあげていきます。

kumazemi's favorite players 2012

  • 修徳の14番
    1年のブランクに再開すべきか悩みましたが、やっぱりやります。

kumazemi's favorite players 2010

  • 明治学院の8番
    2010年、この企画も4期目に入りました。少しずつでも続けます。

kumazemi's favorite players 2009

  • 修徳11番宇都宮選手
    2009年私が将来性があってイケてて面白いと思った選手たちです。

kumazemi's favorite players 2008

  • 実践学園8番
    2008年は仕事の関係であまり取材に行けなかったです。

kumazemi's favorite players 2007

  • 繁澤選手(都三鷹)
    2007年、新人戦からインターハイ、選手権とずっと追いかけました。

kumazemi's favorite players 2006

  • 久留米20野村選手
    2006年夏から冬、私がグラウンドで出会えたすばらしい選手たちです。

【特別掲載】第85回全国高校サッカー選手権大会決勝フォト

  • 応援席に挨拶する盛商イレブン
    2007年1月8日の感動劇です。応援マネージャーはガッキーでした。

【特別掲載】第86回全国高校サッカー選手権大会決勝フォト

  • 終了のホイッスル
    流経大柏は半端じゃなかったです。大前選手あっぱれ。

Football Photo

  • 都城東8番の選手(2013年関東大会予選)
    私が撮影した高校サッカー写真集です。favorite playersも入ってます。

My Relaxation

  • お盆の駒沢公園
    心の趣くままに撮りとめたフォトブックです。息抜きしましょう。

Sanctuary

  • 新国立競技場
    数々の激闘が繰り広げられてきたみんなの思い出の場所です。

アクセスランキング

Powered by Six Apart
Member since 12/2006

« 修徳vs都城東 | メイン | 中大附属vs明大明治 »

2013年4月27日 (土)

帝京vs修徳

Kumazemi Report 2013-04-27
平成25年度関東大会東京予選準決勝
駒沢第二競技場(晴)
帝京   vs   修徳
2
0 前半 0
2 後半 0
0

先週とうって変わって夏っぽい気候のもと行われた準決勝第2試合です。

Img_3138 勝てば関東大会出場が決まるゲームですので、立ち上がりから両校とも激しく足を動かして真っ向勝負になります。お互いにプレッシャーをかけ合い、シュートがほとんど生まれません。

帝京はFW19番の選手のポストプレーや打点の高いヘッドから攻撃を仕掛けますが、修徳もそこはわかっていて素早く人数をかけて決定的な仕事をさせません。

修徳は長めのボールを使いながら、スピードのある左サイド11番の選手の突破や7番の選手の緩急つけたボールさばきを起点に突破口を開こうとします。また、修徳の前線からの守備が効き、後半まで足が持つかと心配になるほどの動きでした。

Img_3142 このような展開の中、前半35分に帝京は左クロスからゴール前で受けた選手が胸でワントラップしてボレー、見事なシュートでしたが惜しくもGK正面で得点には至りませんでした。

前半は両校激しく動くもスコアレスで折り返し、後半勝負となります。

帝京は後半から6番の選手に代えて7番の選手を投入してきます。そして、後半のホイッスルが鳴って約1分後でした。帝京が右サイド攻撃からクロスを入れますが、この場面で修徳守備陣がボールに気を取られてファーサイド4番の選手のマークが甘くなっていたところ、そこにボールが流れ、これを難なく4番の選手が決めます。後半始まってすぐで、あっけにとられた感じで帝京が先制します。

Img_3144_4 勢いづいた帝京は3分4分と立て続けにCKを得るなど押せ押せになります。先制され防戦に回った修徳でしたが、この苦しい時間を耐えて15分過ぎから盛り返してきます。

ここが勝負どころと見た修徳ベンチは後半22分に11番の選手に代えて小柄な14番の選手を投入、24分には2番の選手に代えて高さのある16番の選手を投入します。対する帝京も24分に4番の選手に代えて11番の選手を投入します。さらに後半30分にはエース9番の選手に代えて19番の選手を投入してまで流れを引き寄せに行きます。

そして後半33分でした。帝京はサイドを突破した交代で入った11番の選手が見事なクロスをファーサイドへ供給、これに走り込んだ7番の選手がヘッドで押し込み2対0となります。ここでも修徳守備陣はボール保持者から遠い反対側のエリアに潜む選手のマークがやや甘くなってしまいました。

前半の激しい攻防からどういうゲームになるかと思いましたが、後半開始早々に得点した帝京が2対0で押し切り、プライドをかけた名門対決を制して関東大会出場を決めました。

修徳は技術はもちろん持久力もありますが、ボールを奪って攻撃に切り替える際のパス精度にやや安定を欠いたことで劣勢になってしまったのではないかと感じました。

帝京高校には関東大会で大暴れしてほしいと思います。がんばってください。

Kumazemi_new_rogo

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/231661/31461609

帝京vs修徳を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿