東海大高輪台vs桐朋
Kumazemi Report | 2009-05-17 |
平成21年度高校総体都大会1次(D)2回戦 |
都狛江高校グラウンド(晴) |
![]() |
|
![]() |
総体都大会1次予選Dブロック準決勝、桐朋高校と東海大高輪台高校の試合をリポートします。狛江会場は、第1試合の途中から吹き始めた強風が更に勢いを増してきましたが、こちらも時間通りのキックオフとなりました。
試合開始から両校ともに果敢にボールを奪いに行く激しい展開となりますが、強風の影響もあって正確なロングフィードが難しい時間が続きます。
前半15分くらいから徐々に東海大高輪台がペースを掴み始め、桐朋のディフェンスラインがやや低くなりますが、桐朋はボールを奪うと前の11番の選手が飛び出し、そこへ長めのパスを入れて反撃します。中盤の支配はやや東海大高輪台の方に分がある状態ですが、最後は攻め崩させない桐朋のディフェンスは見事でした。
しかし、前半32分でした。ペナルティエリア付近ゴールやや右のポジションで、東海大高輪台10番の選手に綺麗なパスが通りますが、これを慌てることなく落ち着いて桐朋ゴール左へ決め、東海大高輪台が先制します。これで少し落ち着いた東海大高輪台は、直後の前半34分、今度は左サイドから中央に入ったボールに9番の選手が上手く合わせますが、これは桐朋ディフェンダーが必死に体を張ってディフェンス。このまま前半を高輪台の1点リードで折り返します。
後半に入ると、東海大高輪台はワイドな展開をが多くなりましたが、1点を取りに行かねばならない桐朋の攻撃機会も増えてきます。前半同様、桐朋のディフェンスラインは決して高い位置ではなく、MFも引き気味でFWとの間のスペースが目立ちますが、桐朋右サイドバック2番の選手やFW11番の選手が何度も何度も繰り返し長い距離を走るカウンター攻撃は迫力がありました。
しかし、後半26分にサイドチェンジのパスに右サイドで落ちついて受けた東海大高輪台7番の選手が、そのままペナルティエリアに持ち込み、前目のポジションをとっていた桐朋GKの上を勢い抜く放ったシュートを放ち、これが桐朋ゴール左に突き刺さって東海大高輪台2点のリードとなります。
試合はこのまま2対0で東海大高輪台が勝利し、Dブロック決勝(対暁星)進出を決めました。しかし、暁星は強いです。決して一人でがんばりすぎず、連係プレーで束になってかかって行きましょう。
コメント