修徳vs保善
Kumazemi Report | 2013-04-14 |
平成25年度関東大会東京予選2回戦 |
駒沢第2競技場(晴) |
![]() |
|
![]() |
関東大会都予選の2回戦、今回のマッチレポートは「保善vs修徳」です。 先週のレポートにもある通り、この時期のチームはメンバーも含め色々と試行錯誤されている中での試合となります。選手権東京チャンピオンの修徳とて同じ、メンバー・ポジション、スタイルも暗中模索といったところでしょうか。 2回戦の中でも注目の一戦となったこのカード、会場には保護者の方以外にもたくさんの観客が詰めかけます。
まずペースを握ったのは修徳でした。特に前線の7番、9番、10番が連動します。特に9番の選手は上背もあり、更にポストに入った時のバランスも良く、保善DFも手をこまねいているようでした。
9番をターゲットとし、そこからサイド展開が随所に見られました。 16分、修徳は右スローインからのこぼれにいち早く反応した9番が右足を振りぬきゴールネットを揺らし1-0とします。ここから一気に修徳ペースで試合が進むかと思われましたが、18分、保善7番が左サイドを駆け上がりクロス、わずかのところで修徳DFがクリアします。一進一退の前半半ばの27分、保善は左サイドへのスルーパスから前線が粘ってこぼれたところを10番が冷静に押し込み1-1とします。 保善7番は、後半25分に交代となりますが、修徳DFを翻弄し続けました。おそらく修徳は7番警戒で選手交代・ポジションチェンジしたように見えました。 29分に2番に代えて14番をボランチ、8番のキャプテンを右サイドに配置換えしたように思います(※8番は昨年度右サイドで鉄壁の守備を見せていました) 。1-1となってから、やや修徳ペースで試合は進みますが、両者決定機を作れないまま前半終了となります。
後半開始3分、いきなり保善がしかけます。7番がこぼれ球を拾うと細かいドリブルでバイタル付近に接近し、直接左足でシュートを狙います。しかし、惜しくもゴールをとらえることが出来ません。
すると12分に修徳10番が体をうまく使いながらゴール前へ。あわやPKかと思われましたが、ノーホイッスル。と思いきや・・・・保善のGKがパントキックをする際にエリア外に出たという判定でハンドを取られ、修徳は直接FKを得ます。10番の低い弾道で、「入った!!」と思いましたが、保善GKがわずかのところでセーブします。
段々と足の止まる選手が出てくる後半20分過ぎ、修徳がもう一段ギアを入れ直します。23分、修徳右サイド7番がサイドを切り崩し10番へパス、待ち構えていた10番は冷静に蹴りこみ2-1と突き放します。
得点が入ってからは試合巧者の修徳らしく間延びしたラインをうまく活用して33分、44分にも決定機を作ります。得点には結びつきませんでしたが2-1のまま試合は終了し、3回戦へ駒を進めました。次は波に乗っている都立城東戦です。 テクニシャンを要する城東に対して、どのような試合展開を見せるか楽しみですね。
取材:おび天
コメント