実践学園vs東京朝鮮
Kumazemi Report | 2012-06-17 |
平成24年度高校総体都大会2次トーナメント2回戦 |
実践学園高尾グラウンド(雨) |
![]() |
|
![]() |
高尾グランドの準々決勝第1試合は実践学園と東京朝鮮の対戦となりました。前日の雨で水を含んだピッチコンディションとなり、試合開始直後にポツポツと雨が降り始める状況での幕開けとなりました。
試合は、開始早々から積極的に攻撃を仕掛ける東京朝鮮のペースとなりましたが、前半7分に実践学園は最終ラインからのロングパスにFW9番の選手が反応してチャンスを作ります。しかし前半11分には実践学園にイエローカード、続く14分に東京朝鮮にイエローカードが出てしまい激しい試合展開となります。前半15分には実践学園が右サイドからのクロスに高さのある2番の選手が綺麗にヘッドで合わせますが、東京朝鮮GKの見事なパンチングでゴールには至りません。
前半22分には、またも実践学園が右サイドからのクロスにスライディングシュートの体勢で9番の選手が合わせようとしますが、惜しくもボールは枠を外れてしまいます。対する東京朝鮮も負けじと前半25分に11番の選手が左サイドをドリブルで持ち込むとそのままシュート、DFに弾かれたセカンドボールを12番の選手が押し込むもポストに阻まれ、さらにその撥ね返りのボールもシュートしますが、実践学園DF陣の体を張った守りに得点できません。
前半27分には東京朝鮮11番の選手が中央からドリブルで持ち込みと右サイドを駆け上がった2番の選手のシュートまでつなげますが、ここは実践学園GKがパンチングでゴールを守ります。前半36分にはまたもや東京朝鮮11番の選手がバイタルエリアで正面を向いてボールを持つと、相手DFを置き去りにするようなトップスピードのドリブルからシュートを打ちますが、実践学園GKは必死のセーブでゴールマウスを割らせません。この前半、東京朝鮮は右サイドから崩してチャンスを作り、一方の実践学園はカウンター主体の攻撃展開でした。このままスコアレスで後半へ折り返しますが、水を含んだロングパイルのピッチは見た目以上にスタミナを要し、足場の負荷が大きいコンディションとなったようです。両校とも気迫と闘志を剥き出しにした前半となりました。
後半の立ち上がりは左サイドから9番の選手がドリブルで持ち込んでそのままシュートを打つなど、実践学園がチャンスを作ります。後半11分、DFラインからのロングフフィードに実践学園9番の選手がオフサイドラインぎりぎりから飛び出してシュートを打ちますが、これも決まりません。しかし後半14分、実践学はFKのチャンスに高さのある6番の選手が頭ひとつ飛び出した打点の高いバックヘッドで東京朝鮮からゴールを奪い、実践学園が先制します。
この時間あたりからより激しさを増していきますが、互いに高い集中力を維持しながら激しいぶつかり合いとなります。後半26分すぎからは両チームとも選手交代などベンチワークも忙しくなります。
残り時間も僅かとなった後半35分には、東京朝鮮が右CKをニアサイドの11番の選手がヘッドで合わせるもこれはサイドネットでした。
そしてこの後は実践学園東京朝鮮の攻撃を凌ぎきり準決勝進出を果たしました。東京朝鮮は10番、11番、9番の素晴らしい選手たちが繰り出す攻撃は圧巻でしたが、今日はほんの少しだけ勝負のツキを掴むことが出来ず、一方の実践学園は辛抱する時間の中からセットープレーのチャンスを一発ものにした試合でした。実践学園は本当にしぶとく、粘り強いチームですね。
取材:ぬまちちぶ
コメント